2016/5/20 食べ物
今回は、野菜についてお話します。 蒸し暑く過ごしにくい高温多湿の日本の夏です。 気温が上がれば、体には大きな負担がかかります。 ...
記事を読む
2016/5/19 食べ物
今回は、野菜や果物を色分けして食事に取り入れるヒントをお話します。 赤 若さをキープ トマト・スイカには、リコピン。 赤...
2016/5/16 食事介助
今回は、主食の選び方についてお話しします。 G様のこと その主役を、仮にG様としましょう。 G様は、脳梗塞の後遺症で車いすを使用し...
2016/5/12 食べ物
今回は、たんぱく質についてお話します。 私たちの体は約10万種類ものたんぱく質から作られており、その種類や組み合わせによってさ...
2016/5/11 調理
メタボリックシンドロームの解消や、ダイエットに有効なエネルギーカット方法を紹介します。 簡単にできることばかりです。ぜひ、やってみてく...
2016/5/8 病気
メタボリックシンドロームは、蓄積された内臓脂肪が原因で起こります。 内臓脂肪がよくない理由 糖尿病・高血圧症・狭心症・脳梗塞などに関する...
2016/5/8 調理
テレビや本で見聞きする言葉「主菜」「主食」「副食」「副菜」「副副菜」 これらの言葉、ごちゃごちゃになってませんか? 特別...
2016/5/6 病気
メタボリックシンドロームについてお話します。 メタボリックシンドロームという言葉もすっかり定着しましたね。 昔は「死の四重奏」と...
2016/4/27 食べ物
今回は野菜の保存についてお話します。 スーパーの特売で買いすぎたり、ご近所さんからいただいたりして、冷蔵庫の中で野菜をいためて...
2016/4/24 食べ物
今回は、果物についてお話ししようと思います。 「食生活指針」「食事バランスガイド」の中で、果物は毎日の食生活に必要な食品とされ、およそ...