次の文を読み「198」、「199」、「200」に答えよ。
K 事業所の社員食堂を運営している給食受託会社の管理栄養士である。K 事業所の男性社員はデスクワークが 1 日の大半を占めており、他の事業所より、特に肥満
( 1 度:BMI 25 以上 30 kg/m2 未満)の者の割合が高い。これまで社員を対象に様々な栄養情報を提供してきたが、男性社員の健康への関心は薄い。そこで、食環境整備を行うこととした。初めに、K 事業所の 20~60 歳台男性社員の利用率が高い社員食堂において、男性社員(1,100 人)のメニューの選択状況を、売上食数から把握した(表)。

課題解決に向けて、社員食堂において定食の選択を増やすための取組を行うこととした。ナッジを用いた取組内容として、最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。
⑴ 定食のプライスカードに、目立つようにエネルギー量を表示する。
⑵ 定食を“即出しランチ”と名付け、待ち時間を短縮した優先レーンで提供する。
⑶ 定食を“ヘルシーランチ”と名付け、副菜小鉢を 2 つとも野菜料理にする。
⑷ 定食の選択者には、ご飯大盛りを無料とする。