MENU

38-200

次の文を読み198」、「199」、「200に答えよ

K 事業所の社員食堂を運営している給食受託会社の管理栄養士である。K 事業所の男性社員はデスクワークが 1 日の大半を占めており、他の事業所より、特に肥満

( 1 度:BMI 25 以上 30 kg/m2 未満)の者の割合が高い。これまで社員を対象に様々な栄養情報を提供してきたが、男性社員の健康への関心は薄い。そこで、食環境整備を行うこととした。初めに、K 事業所の 20~60 歳台男性社員の利用率が高い社員食堂において、男性社員(1,100 人)のメニューの選択状況を、売上食数から把握した(表)。

この取組を約 6 か月間継続したところ、定食の食数は着実に増加してきた。そこで、健康管理部門と連携して、会社の健康課題である肥満解消に向けた効果を調べることにした。職員健診の場を利用して、全男性社員を対象に、取組前後における食堂の利用状況に関するアンケート調査を行った。以前は定食をほとんど利用していなかった者に限定して、データ分析を行った。最も適切なのはどれか。 1 つ選べ。

⑴ 新たに定食を利用するようになった者における、メニュー選択の変更に伴う摂取エネルギーの変化量を算出する。

⑵ BMI の低下が特に大きかった 10 名の調査票を抽出して、メニューの選択状況を詳細に調べる。

⑶ 定食の利用頻度で 2 群に分け、取組前の健診時からの体重の変化量を比較する。

⑷ 取組前の健診時の肥満の有無で層別化して、定食の利用頻度で 2 群に分け、 BMI の分布の変化を比較する。

解答

正解:4

解説

  • URLをコピーしました!
目次