2016/4/20 食事介助
おかゆや雑炊を食べていて、途中からシャバシャバになったこと、ありませんか? シャバシャバおかゆって、美味しくないだけでなく、誤嚥を引き起こ...
記事を読む
2016/4/14 食事介助
春なので、利用者様と一緒に桜もちを作りました。 私の勤める特別養護老人ホームの利用者様には、様々な状態の方がいらっしゃいます。 ...
2016/4/9 食べ物
今回は、食物繊維についてお話ししたいと思います。 食物繊維とは 「ヒトの消化酵素で消化されない、食べ物の中の消化されにくい成...
2016/4/7 調理
今回は、栄養バランスのとれた献立の立て方をお話しします。 「今日の晩ごはん、何にしよ~?」と悩んだときに、参考にしていただければと思います...
2016/4/1 食べ物
今回は「新玉ねぎ」について書きたいと思います。 旬の時期にしか食べられない味を、楽しんでくださいね。 新玉ねぎと普通...
2016/3/29 食べ物
今回は、生命維持や生活活動の源になる「エネルギー」について書きたいと思います。 エネルギーとは? エネルギーは栄養素ではありませんが、あ...
2016/3/23 食事介助
今回は、食事介助、特に「配膳(食事を配ること)」についてお話しします。 栄養士の仕事、と言えば「献立を作る」「ごはんを作る」「栄養指導...
2016/3/20 食べ物
今回は「豆」についてお話ししたいと思います。 豆は人類が最も古くから食用栽培したものの一つともいわれ、昔からなじみの深い食材であり、貴...
今回は「朝ごはんと脳」についてお話ししたいと思います。 「朝から食欲ない」「ぎりぎりまで寝ていたい」と朝ごはんを食べない方も多いと思い...
2016/3/20 病気
今回は「風邪予防と引き始め対策」についてお話します。 風邪をひかない身体を作り、ひいてもさっさと治してしまいましょう! 風邪をひかな...