社会・環境と健康– category –
-
38-6
研究デザインによるエビデンスレベルの比較に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ コホート研究は、ランダム化比較試験のメタアナリシスより高い。 ⑵ 横断研究は、ランダム化比較試験より高い。 ⑶ ランダム化比較試... -
38-5
前向きコホート研究の集計結果を表に示した。要因 A の曝露による疾病 B の罹患の相対危険と寄与危険割合の組合せとして最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 (相対危険) &... -
38-4
わが国の患者調査に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 毎年行われている。 ⑵ 医療施設は、国勢調査の調査区から無作為抽出される。 ⑶ 糖尿病の通院者率が調査される。 ⑷ 総患者数は、調査日当日に受診してい... -
38-3
A 地域と B 地域における年齢 3 区分別人口構成割合(表)に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。 ⑴ 年少人口の年齢は、 0 ~18 歳である。 ⑵ A 地域の年少人口指数は、B 地域より低い。 ⑶ A 地域の従属人口指数は、B ... -
38-2
放射線による人体への健康影響に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。 ⑴ シーベルト(Sv)は、放射線の照射により人体が吸収するエネルギー量を示す単位である。 ⑵ ベクレル(Bq)は、人体に対する放射線の健康影響の大きさを示す単位であ... -
38-1
WHO 憲章では、健康を、「身体的、精神的および社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病または病弱の存在しないことではない」としている。この文で「良好」を表す英単語として、最も適当なのはどれか。 1 つ選べ ⑴ excellent ⑵ fine ⑶ ...
12